10 x 10
気の向くままに、自分の好きなコトについて文書で発散中~
Open Sky 2.0
先日、東京オペラシティ内のNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)で催されている「Open Sky 2.0」に行ってきた。
どうせ「よゐこ」のライブで新宿に出るなら、ついでに~と思って(←貧乏性・笑)
どうしてこの展示会に興味を持ったかというと…
ナウシカの“空飛ぶアレ”に乗れるから(笑)
アレこと「メーヴェ」に体験試乗できれば満足だから、ライブが開演するまでの間にぷら~っと観に行こう♪と気楽なカンジで行ったのだケド、意外や意外。観るトコロ盛り沢山。イヤ観るトコロというか、体験するトコロか?
展示会の会場自体は本当に小さくて、ただ「観る」というだけだったら、全部を一望できてしまう位のスペース。
でも数少ない展示物の一つ一つがどれも奥が深くて面白かった!
で、メーヴェに試乗できる場所は2ヶ所あるのだケド、タダでは乗せてくれない(苦笑)
1ヶ所目は、ナウシカの世界観を醸し出している怪しげな苔むした2つの壷の中に入っている石を拾い上げ、呪文を完成させた人だけが乗れるというモノ。
左側が上の句、右側が下の句になっていて、それぞれ拾った石に書かれている文句を読み上げ、呪文を門番に向かって読み上げるのだケド、コレがちょっと恥ずかしい…イイ大人だからね!(笑)
で、「本日の呪文」に指定されている組合せの中の、上の句もしくは下の句のみでも同じものが出ればOKというコトなのだケド、左右それぞれ20個ちかく入っているそうで、確率的には5分の1…そしてクジ運のない自分に当たるハズもなく(泣) 友人も意気込んで臨んだケド、こちらもダメ(笑) 何度もチャレンジ可なので粘ることも出来たのだケド、時間の関係上、早々に退散。
続いて2ヶ所目は、クイズに答えて5問中3問以上正解したら乗れるというモノ。こちらは会場内の展示物&解説文を隅々まで見ていれば、きっと難なく答えられる代物。しかし普段から解説文は読み飛ばす派なので、あてずっぽうでクイズに回答。ちょっと考えれば分かりそうな問題もあるのだケド、制限時間があるので悠長に考えていられない…。それでも何とか1回のみで搭乗券ゲット! ヤッタ!!
自分の前にも体験搭乗している人がいたので、その人が悠々と飛んでいる姿を見て、楽しそうだな~と気楽に思っていたのだケド、いざ自分の番になったら…
上手く飛べません (;´д⊂)
メーヴェにうつ伏せに乗って、体重移動を利用して方向転換をするのだケド、グルグル上下に旋回するばかりで、自分が何処を飛んでいるのか、どういう状態なのかが全然分からない(泣)
アタシは上を向いてるの? 下を向いてるの!?
そんな状態がしばらく続き、ようやく自分の状況が分かり、操縦のコツが分かり始めた頃に、無常にも時間終了…(泣)
あと1分あれば上手く飛べたのにな~(←負け惜しみ・笑)
私の飛んでいる姿を見て、最初はやる気のなかった友人もクイズに答えて搭乗。そして友人も以下同文(笑)
いや~メーヴェって乗るの難しいのね! ナウシカって凄いわ!(笑)
一応、念願だったメーヴェにも乗ったので、コチラの会場を後にし、次は常設展へ。
コレがもうスゴク面白かった!!
Open Skyの会場へ行くまでにも常設の展示があったのだケド、ココだけでも来た甲斐あったわ!と思わせる代物で。
なんというか、SFのような世界観で、夢があるというか遊び心があるというか…。
どの作品も“観て触れる”コトが可なので、いくらでも作品が様子を変えるので観ていて(弄っていて)飽きない。
イイ歳をした大人二人がキャッキャ☆言いながら大ハシャぎ。
はぁ、ホント楽しかったな~vvv
惜しむらくは時間に余裕がなかったコトとカメラを持っていかなかったコト。写真撮影可だとは思わなかったよー。やっぱデジカメを早く購入せねば!
来場者数も少なく、自分のペースで作品を観れるし、展示物は面白いしで、ホント良い展示会だった。
以前にも、同じオペラシティであった美術展も面白かったし…そういえば、あの時も今回と同じような時期で同じようにダブルヘッダーだったな(笑)
ということで、今後もオペラシティでの催し物は要チェック! 期待してます♪
しかし昼に食べた鮨は騙し入っていたよなー。写真と全然違うじゃん! 詐欺だ詐欺! それとも味の分からない田舎者だと思われて侮られたのかしら!?
てか新宿の鮨は値段ばっかり高くて駄目だ。ネタと値段の割が合ってない。その程度のネタを使った鮨なら○○○で980円で出とるわ! ソレを倍以上の値段で出すってどういうこと!?
二度目にして学んだ。もう新宿では二度と鮨は食わん! Boo! Boo!
どうせ「よゐこ」のライブで新宿に出るなら、ついでに~と思って(←貧乏性・笑)
どうしてこの展示会に興味を持ったかというと…
ナウシカの“空飛ぶアレ”に乗れるから(笑)
アレこと「メーヴェ」に体験試乗できれば満足だから、ライブが開演するまでの間にぷら~っと観に行こう♪と気楽なカンジで行ったのだケド、意外や意外。観るトコロ盛り沢山。イヤ観るトコロというか、体験するトコロか?
展示会の会場自体は本当に小さくて、ただ「観る」というだけだったら、全部を一望できてしまう位のスペース。
でも数少ない展示物の一つ一つがどれも奥が深くて面白かった!
で、メーヴェに試乗できる場所は2ヶ所あるのだケド、タダでは乗せてくれない(苦笑)
1ヶ所目は、ナウシカの世界観を醸し出している怪しげな苔むした2つの壷の中に入っている石を拾い上げ、呪文を完成させた人だけが乗れるというモノ。
左側が上の句、右側が下の句になっていて、それぞれ拾った石に書かれている文句を読み上げ、呪文を門番に向かって読み上げるのだケド、コレがちょっと恥ずかしい…イイ大人だからね!(笑)
で、「本日の呪文」に指定されている組合せの中の、上の句もしくは下の句のみでも同じものが出ればOKというコトなのだケド、左右それぞれ20個ちかく入っているそうで、確率的には5分の1…そしてクジ運のない自分に当たるハズもなく(泣) 友人も意気込んで臨んだケド、こちらもダメ(笑) 何度もチャレンジ可なので粘ることも出来たのだケド、時間の関係上、早々に退散。
続いて2ヶ所目は、クイズに答えて5問中3問以上正解したら乗れるというモノ。こちらは会場内の展示物&解説文を隅々まで見ていれば、きっと難なく答えられる代物。しかし普段から解説文は読み飛ばす派なので、あてずっぽうでクイズに回答。ちょっと考えれば分かりそうな問題もあるのだケド、制限時間があるので悠長に考えていられない…。それでも何とか1回のみで搭乗券ゲット! ヤッタ!!
自分の前にも体験搭乗している人がいたので、その人が悠々と飛んでいる姿を見て、楽しそうだな~と気楽に思っていたのだケド、いざ自分の番になったら…
上手く飛べません (;´д⊂)
メーヴェにうつ伏せに乗って、体重移動を利用して方向転換をするのだケド、グルグル上下に旋回するばかりで、自分が何処を飛んでいるのか、どういう状態なのかが全然分からない(泣)
アタシは上を向いてるの? 下を向いてるの!?
そんな状態がしばらく続き、ようやく自分の状況が分かり、操縦のコツが分かり始めた頃に、無常にも時間終了…(泣)
あと1分あれば上手く飛べたのにな~(←負け惜しみ・笑)
私の飛んでいる姿を見て、最初はやる気のなかった友人もクイズに答えて搭乗。そして友人も以下同文(笑)
いや~メーヴェって乗るの難しいのね! ナウシカって凄いわ!(笑)
一応、念願だったメーヴェにも乗ったので、コチラの会場を後にし、次は常設展へ。
コレがもうスゴク面白かった!!
Open Skyの会場へ行くまでにも常設の展示があったのだケド、ココだけでも来た甲斐あったわ!と思わせる代物で。
なんというか、SFのような世界観で、夢があるというか遊び心があるというか…。
どの作品も“観て触れる”コトが可なので、いくらでも作品が様子を変えるので観ていて(弄っていて)飽きない。
イイ歳をした大人二人がキャッキャ☆言いながら大ハシャぎ。
はぁ、ホント楽しかったな~vvv
惜しむらくは時間に余裕がなかったコトとカメラを持っていかなかったコト。写真撮影可だとは思わなかったよー。やっぱデジカメを早く購入せねば!
来場者数も少なく、自分のペースで作品を観れるし、展示物は面白いしで、ホント良い展示会だった。
以前にも、同じオペラシティであった美術展も面白かったし…そういえば、あの時も今回と同じような時期で同じようにダブルヘッダーだったな(笑)
ということで、今後もオペラシティでの催し物は要チェック! 期待してます♪
しかし昼に食べた鮨は騙し入っていたよなー。写真と全然違うじゃん! 詐欺だ詐欺! それとも味の分からない田舎者だと思われて侮られたのかしら!?
てか新宿の鮨は値段ばっかり高くて駄目だ。ネタと値段の割が合ってない。その程度のネタを使った鮨なら○○○で980円で出とるわ! ソレを倍以上の値段で出すってどういうこと!?
二度目にして学んだ。もう新宿では二度と鮨は食わん! Boo! Boo!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back

Copyright © 10 x 10. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び